大宮台地の湧水 ほか街歩き、お出かけの記録

地元大宮台地の湧水を中心に、地理、地形好きのお出かけの記録です。

加須市 浮野の里(1) 堀り上げ田の湿地とクヌギ並木

今回は大宮台地を少し離れて、加須市の「浮野の里」と呼ばれる場所のご紹介です。ただ調べてみると大宮台地にも湧水にも関わりの深い場所でした。(詳しくはその(2)にて)

埼玉県東部に広がっていた「掘り上げ田」

埼玉県の東部の湿地帯では、かつて「堀り上げ田」という水田が作られていました。湿地帯を櫛状に掘りこんで、掘った土砂でかさ上げした水田です。掘った部分は水路となり、ここに田舟と呼ばれる舟を乗り入れて水田への出入りや収穫した稲の運搬などを行っていました。昔の航空写真を見ると各所に掘り上げ田の櫛状の水路を見つけることが出来ます。

f:id:iko-san:20210505111725p:plain

掘り上げ田の例(1960年代の河原井沼 現在の久喜菖蒲工業団地の昭和沼付近)

江戸時代の新田開発で各地の沼を整備して盛んに作られた掘り上げ田。ただ戦後になるとそういった掘り上げ田は排水が良くないため生産性が悪く、機械化も難しいため、排水設備を整えて整備されたり、高度経済成長期には埋め立てられて工業団地になったり、ほとんど見ることが出来なくなってしまいました。

今回はかつて埼玉県東部の各所に見られた掘り上げ田の景観が残る、加須市の「浮野の里」のご紹介です。

 

「浮野の里」について

 

「浮野の里」は加須市東北自動車道の北東側、北篠崎及び多門寺の両地区にまたがる地域。面積は125ヘクタールにも及びます。「浮野」は洪水の時に周囲が水をかぶっても浮野の一部は浮上したからそう呼ばれたとのこと

※参照 浮野の里HP

https://www.ukiyanosato.jp/%E6%B5%AE%E9%87%8E%E3%81%AE%E9%87%8C/

f:id:iko-san:20210505112955j:plain

入り口付近の案内板

 

泥炭層にアシの根が絡まった部分が増水時に浮かびあがるのでしょうか。1947年のカスリーン台風の際には実際に浮き上がった姿が目撃されているとのことです。

湿地や水田の中に民家が点在するこのエリア。一部は「緑のトラスト保全第十号地」として公有地化され、保全されています。

クヌギの並木道

ここで印象的なのは堤の上に植えられたクヌギの並木道。

f:id:iko-san:20210505114611j:plain

2022年5月撮影

両側は掘り上げ田の排水のために作られた水路。ここでは「田掘り」と呼ばれています。このクヌギ並木は天明年間の浅間山噴火(1783年)後に、火山灰により川の底が浅くなり、洪水が頻発したため堤防を築いたものとのこと。クヌギなどの樹木は堤防の強化と薪炭等での利用のために植えられました。今ではとても気持ちの良い遊歩道になっています。

f:id:iko-san:20210505115120j:plain

2021年5月撮影

ここは並木道の入り口左側の池。息をのむ美しさでした。

f:id:iko-san:20210505115421j:plain

2021年5月撮影

並木道の東側の「田掘り」。水鏡に映ったクヌギ並木が美しい!

湿地の木道

f:id:iko-san:20210505115713j:plain

2021年5月撮影

クヌギ並木の東側には木道が整備されています。4月にはノウルシが一面に黄色い花を咲かせるとのこと。来年は見てみたいなあ。

f:id:iko-san:20210505120254j:plain

2021年5月撮影

一画には花菖蒲園もあるようです。園芸品種なので本来の浮野の景観とは異なりますが、地域振興という観点から大事なのかもしれません。例年は6月に「あやめ祭り」が開かれ、田舟の運行も行われるとの事。(2020年・2021年は新型コロナウイルスの影響で中止)

f:id:iko-san:20210505120356j:plain

2021年5月撮影

自然と生きもの

クヌギ並木と木道はとても気持ちのいい散策路で、いろいろな生きものも観察できます。

アシ原ではオオヨシキリがにぎやかに鳴いていました。

f:id:iko-san:20210505120905j:plain

オオヨシキリ 2021年5月撮影

湿地と水田地帯なので、初夏はカエルだらけになります。アマガエルはもちろんたくさんいますが、この辺りにもヌマガエルが進出しているようです。

雨の季節はクヌギ並木がキノコの森になっていました。

f:id:iko-san:20210505221611j:plain

テングタケ幼菌※毒
 2020年7月撮影

f:id:iko-san:20210505222027j:plain

右はおそらくウスキテングタケ※猛毒 左は不明

2020年7月撮影

散策路にはいくつもベンチがあって、自然を感じながらのんびりすることが出来ます。

f:id:iko-san:20210505121610j:plain

2021年5月撮影

f:id:iko-san:20210505121832j:plain

2021年5月撮影

並木道のベンチで一休みするのは至福の時でした。

クヌギ並木の遊歩道の北の端には鉄骨でできた展望台があり、登ってみました。

f:id:iko-san:20210505122046j:plain

2021年5月撮影

北側には雄大な水田地帯。遠くに赤城山などの北関東の山々も望めます。この先も「浮野の里」のエリア。掘り上げ田の跡も残っているということで、行って見ることにしました。

その(2)に続きます。

iko.hatenablog.jp