大宮台地の湧水 ほか街歩き、お出かけの記録

地元大宮台地の湧水を中心に、地理、地形好きのお出かけの記録です。

川口市 木曽呂・東内野の湧水

今回は川口市北西部、木曽呂、東内野地区の谷から湧く湧水をご紹介します。

 

川口市木曽呂から東内野に南から北方向に流れる水路があります。この辺り、通常川は北から南に流れているので、逆向きに入り込んだ谷です。

今回はこちらの谷をさかのぼってみました。

f:id:iko-san:20210228213725j:plain

2021年2月撮影

谷の中央を流れる水路。川口市の地形図を見ると「東中野排水」と書かれています。下水も入っているようで、ちょっと匂いのあるいわゆるドブ川……

f:id:iko-san:20210313224814j:plain

 

調節池と木漏れ日の道(A)

谷の西側の斜面沿いにも水路があるので立ち寄ってみました。

f:id:iko-san:20210228214508j:plain

2021年2月撮影

こちらは「木洩れ日の道」と名付けられ、台地斜面の竹林沿いに人工の水路が流れています。元々水路があったものなのかもしれませんが、現在は整備された人工的な流れ。大きなコイが泳いでいるのもいかにもな感じです。水路沿いにはアジサイが植えられ、花の季節はきれいそうです。

f:id:iko-san:20210228214630j:plain

流れの始まり。

流れの始まりではパイプから水が出ていました。くみ上げた井戸水か、循環かはわかりません。

f:id:iko-san:20210228215335j:plain

2021年2月撮影

木漏れ日の道沿いに調節池がありました。底の溝から水が流れ出ています。

f:id:iko-san:20210228215456j:plain

2021年2月撮影

掘り下げたところから水が湧きだしています。「木洩れ日の道」もかつては斜面沿いの湧水の流れだったかもしれません。

再びメインの水路に戻り、上流へ向かいます。

 

バケツの湧水(B)

四車線の都市計画道路を超えてしばらく行くと周りに畑が現れます。最初に訪れた2019年12月、青いバケツが置かれているのが目に入りました。

f:id:iko-san:20210228220345j:plain

2019年12月撮影

近づいてみると、バケツにチョロチョロと水が流れ込んでいます。

f:id:iko-san:20210228220604j:plain

2019年12月撮影

バケツには澄んだ水がたまっています。湧き水を受け止めているようです。こういう光景、時々見かけます。人はなぜ水が出ているところに容器を置こうとするのか?

 

f:id:iko-san:20210228221007j:plain

2019年12月撮影

付近には他にも水が出ているところがあり、この辺りは水が湧きやすい場所のようです。

ただ、こちらは2020年の冬に訪問した際にはバケツも撤去され水も湧いていませんでした。雨の多い時期だけ湧き出す場所のようです。

 

しばらく行くと水路は蓋をされた暗渠になります。この水路は周辺はかなり宅地化されていますが、暗渠なのはこの付近だけです。川口市は都心に近い割に、比較的水路が暗渠にされずに残っている印象があります。

f:id:iko-san:20210228222214j:plain

2019年12月撮影

この先谷は3つに分かれます。それぞれの谷の水源を探してみました。

 

西側の谷の湧水(C)

まずは西側に向かう谷。木曽呂小学校の北側を流れます。畑の中には湧水の流れを見つけました。

f:id:iko-san:20210305152303j:plain

2019年12月撮影

水路は谷の中央を流れます。台地上は住宅が多いですが、谷の中は畑が広がりのどかな風景。他にも水が湧いているかもしれないですが、近づけませんでした。

f:id:iko-san:20210305152422j:plain

2019年12月撮影

南側の谷の湧水(D)

次に南向きの谷。こちらは木曽呂小学校の東側になります。谷の両側とも住宅が建ち、斜面も擁壁にして造成されています。

f:id:iko-san:20210307092755j:plain

2021年2月撮影

この東側の擁壁の下に水が湧きだしているのを見つけました。

f:id:iko-san:20210307093307j:plain

2019年12月撮影

この谷、さらに南に水路も続いています。こちらの水路、雨の多かった2019年冬には澄んだ水が流れていました。(2021年2月時点では水無し)

谷頭なので、雨の多い時には湧く場所があるのかもしれません。

f:id:iko-san:20210307093647j:plain

2019年12月撮影

東側の谷の湧水(E)

次に東側の谷に向かいます。

こちらの谷は谷頭の斜面も家がびっしり。

f:id:iko-san:20210313181755j:plain

谷頭まで家がびっしり

造成で湧水も埋められてしまったかと思いきや、擁壁の下から水が湧きだしているところを見つけました。澄んだ水が結構しっかりと湧いています。

f:id:iko-san:20210313182108j:plain

2019年12月撮影

この辺りでは一番の湧出量なのではと思います。この擁壁の上の家が大丈夫か心配になります……

f:id:iko-san:20210313182348j:plain

2019年12月撮影

ただこの湧水は住宅の下の暗渠から流れてくる濁った水と合流します。この辺り下水道が未整備のようで、この水路の下水臭はこれが原因のようです。

f:id:iko-san:20210313225404j:plain

2019年12月撮影 これはひどい排水……

谷の下の方でも何か所も湧水の流れがありました。

f:id:iko-san:20210313181529j:plain

2019年12月撮影

f:id:iko-san:20210313223056j:plain

2019年12月撮影

 

f:id:iko-san:20210313223613j:plain

2021年2月撮影

ただ、この辺りもさらに宅地が増えてきそうです。2021年に訪問した際は唯一残っていた斜面林が切られ、ここも造成されそうな雰囲気。いつまでこの光景が見られるのか。

f:id:iko-san:20210313223803j:plain

2021年2月撮影 斜面林の木が切られていた。

大きな谷を作っているだけに、湧水が豊富だった谷のようなのですが。、台地上も家が増えていて、これからどうなっていくのか。定期的に見ていきたいと思います。